いよいよ10月22日(日)京都三大祭りの一つ【時代祭】が開催されます、平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に創建された平安神宮の大祭。明治維新から平安京が造営された延暦時代まで時代を千年さかのぼり、西郷隆盛、織田信長、紫式部など歴史の教科書に登場する人物に扮して、各時代の装束をまとった約2000人の時代風俗行列がみどころです。時代祭前日と当日、2日間に渡りお祭の準備から本番までお楽しみいただけます。
【内容】
10月21日(土) 時代祭前日
〇平安神宮 特別拝観
・正式参拝
・神職の案内で、時代祭の準備を行っている境内を特別に拝観
・神苑の自由拝観
10月22日(日) 時代祭当日
(※雨天順延 10月23日(月)に実施、10/22・23両日とも雨天の場合は中止)
〇京都御苑 ガイドウォーク
・拾翠亭の入場見学
・時代風俗行列に登場する人物にゆかりのあるスポットをご案内
・出発前の時代風俗行列の見学
〇時代祭 観覧席
・京都御苑エリアのお席をご用意
※時代祭が雨天順延の場合は、ガイドウォークも10月23日(月)に実施いたします。
(10月21日(金)・10月23日(月)の2日間となります。)